【04】『七哲』
「で――、今度は、利休様の亡霊騒ぎを調べるのか?」
秀吉に召喚された左京を、長政が黒田屋敷で待ち構えていた。
どの道呼ぼうと思っていたのだが、こうして離れにある自邸まで訪ねてきてくれるのだから、便利なものだと左京は心の中で思う。
「ああ。殿下は古田織部殿を疑っている」
左京も、もはや長政には何でも包み隠さずに話す。
そんな左京の変わり様を、従者であるイタチは、主人に気付かれない様に、こっそりとほくそ笑む。
「織部殿か……。厄介な相手だな」
「やはりそうなのか?」
長政の見解に、左京も気が重くなる。
「利休様の高弟の中でも、ひときわ変わり者だからな……」
「なんにしても情報が少ない。長政、何かツテはあるか?」
情報収集は捜査の基本である。
左京も遠慮なく、黒田十二万五千石の力を使う気でいる。
「織部殿と親しい者を当たってみるか?」
長政の提案に、
「それは誰なんだ?」
一応、左京は聞いておく。
織部と関わりが深いという事は、同じく変わり者である可能性が高いからだ。
接触しなければならないとしても、せめて心の準備くらいはしておきたかった。
「蒲生氏郷殿、細川忠興殿、高山右近殿、牧村兵部殿、瀬田掃部殿、芝山監物殿――」
長政があげた名は、後世、織部を加えて『利休七哲』と呼ばれる面々だった。
「その中で、まずは細川殿に会ってみるか」
長政がそう言うのなら、左京に異存はない。
というより、そもそも茶の湯の世界に人脈がない左京にとっては、長政が頼みの綱だった。
(いや⁉︎ いやいやいや――⁉︎)
長政に連れられ面会した細川忠興に、左京は絶句する。
「利休様の名を汚す輩がいるならば、即斬り捨てねばならんな。うん」
今回の亡霊騒ぎに触れた瞬間、忠興の第一声がこれだったのだ。
細川忠興――。この時、二十七歳。
官位は従四位下侍従であり、左京や長政よりも格上にあたる。
それもそのはず彼は室町幕府の名門、細川氏の末裔であり、所領も丹後宮津に十八万石というサラブレッドであった。
左京もその素性は知っていたので、優雅な貴族風の男を想像していたのだが、完全にアテが外れた。
(これはこれで、一種の変わり者だぞ……)
左京は初見だけで、忠興の本質を見抜いた。
いやむしろ初見だけで十分であった。
一言でいえば忠興は『直上的』、悪くいえば『独善的』であった。
今も彼は、敬愛する亡き師、利休の名を汚す者を斬ると言った。そこに迷いはまったくなかった。
忠興にしてみれば己の正義に依っているのであろうが、正義の定義は人それぞれである。
そこに他者の思想を理解する余地がなければ、その独善的な正義は一種の危険思想になる。
噂によれば忠興は、堺に蟄居となる利休を、まわりが止めるのも聞かずに見送ったという。
そしてもう一人、利休を見送ったのが、誰あろう古田織部だったのである。
だから忠興に聞けば、織部の事が少しは分かると思ったのだが、これはどうやら雲行きが怪しくなってきた。
もしここで、
――実は織部が怪しい。
などと言おうものなら、忠興は一も二もなく、すぐに織部を斬りに行くだろう。
なので、
「もし何か分かったら教えてください」
とだけ言って、左京は早々に忠興との面会を打ち切った。
「どうしてこう数寄者には、変わり者が多いんだ……」
左京は次の目的地に移動する間、独り言の様に長政に向けて呟いた。
利休七哲はあと五人いるが、蒲生氏郷は『九戸政実の乱』の対応で奥州に出征中であるし、敬虔なキリシタンである高山右近は『バテレン追放令』のあおりで、加賀前田家において蟄居中であった。
なので在京の牧村兵部と瀬田掃部を訪ねてみたものの、牧村にはキリシタンの教えを力説され、瀬田には自身の新たなる数寄の道を披露されるという、左京にとって、まったくといっていいほど要領を得ない結果となった。
「どうしてこう数寄者には……」
もう左京は、みなまで言う気も起こらなかった。
長政も肩を落とし歩く左京に、かける言葉が見つからなかった。
(まあいい、次で最後だ……)
左京は気力を振り絞って、最後の一人である芝山監物の屋敷の門を叩いた。
「これはこれは、ようおいでなされました」
事前に各所に使いは送っていたが、思いがけぬ丁重な出迎えに、左京どころか長政も拍子抜けする。
「いかがなさいましたか?」
微笑しながら首をひねる監物に、
「いえ、これまでの同門の方々が皆、とんでもない変わり者ばかりでしたので――」
などと言える訳もないので、左京もそこは曖昧に微笑み返しておく。
そして同時に、左京はある事に気付く。
(このお方こそ、本当に利休様に似ている)
利休は大男だったので、小柄な監物は体格こそ似ていないが、重くそして静かな佇まいは、有馬で会った利休を彷彿とさせるものであった。
「どうぞ、侘び住まいでございますが」
秀吉の馬廻りを経て、今は御咄衆として一万石を賜っている割には、本人の言う通り屋敷は簡素なものだった。
その母屋に案内される間、
(これもまた、利休様の『侘び』というものなのか?)
左京はこれまでと違う流れに、周囲を注意深く観察する。
すると前を歩く監物が振り返らずに、
「竹中様――。織部殿が、何かしでかしましたか?」
「――――⁉︎」
左京の背中に緊張が走る。
まだ左京は来訪の目的を何も言っていない。
しかも表向きの理由である亡霊騒ぎでなく、真の目的である織部について言及してくるとは、まったくの想定外であった。
「……ご存知なのですか?」
「はい」
動揺する左京の質問に、監物はその重く静かな口調で即答した。